【WP】WordPress Popular Postsを今見ているカテゴリー縛りで表示
このブログをざっとみていただけると分かると思いますが、自分の好きな「旅行」と「ファッション」のことを書いているので、気になるワードで検索かけて飛んできた方は、どっちかにしか興味ない人のほうが多いと思うんです。「今シーズンどんなファッションがトレンドなんだろう? 」っていう方に、「バングラディシュ行ったらここおすすめ」みたいな記事が人気ですよって言っても、「で? 」で終わっちゃいますね。ということで、“今見ているカテゴリーの中で”人気の記事を表示できるようにしないとダメだ! と思ったのです。
やり方は、たぶんいろいろあるんですが、私はすでに導入済みのプラグイン「WordPress Popular Posts(ポピュラーポスツ)」を利用して、「サイト内全部の人気記事」と「今見ているカテゴリー内の人気記事」の両方を表示することにしました。参考にさせていただいたサイトは、「ラブグアバ」さんです。すごくわかりやすくて、知識ゼロの初心者の私でも、なんとか実装できました。こちらで紹介されているコードそのままだと、私のサイトにあっていなかったので、少し変えて使っています。
■WordPress Popular Postsを今見ているカテゴリー縛りで表示
ということで、方法としては、「今見ているカテゴリーの中だけでの人気記事を、何件、どんな表示スタイルで、どんな要素と一緒に表示するのか」というのを指定するPHPコードを表示したい場所に書き込むのです。
■まずは「WordPress Popular Posts」を有効化
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」でWordPress Popular Postsを検索してインストール。
■続いて「PHP Code Widget」を有効化
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」でPHP Code Widgetを検索してインストール。そして有効化してください。ウィジェットにPHPコードを書き込めるようにするためのプラグインが「PHP Code Widget」です。
私は、カテゴリーごとの人気記事をサイドバーに入れています。そのままサイドバーのデータにPHPコードを書き込んでもできると思うのですが、ウィジェットにしといたほうが、位置を変えたり、外したりしやすいので、ウィジェットにしてサイドバーに追加することにしました。ウィジェットの「テキスト」とかにそのままPHPコードを書いても反映されないので、このプラグインが必要というわけです。
有効化するとウィジェットのところにこんな項目ができます。
この中に書いたPHPコードは、ちゃんと反映されるのです。
■「WordPress Popular Posts」を表示するPHPコードを書く
上で作ったPHP Codeの中に以下のコードを書きます。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 |
<?php if (is_single() || is_category()) :?> <?php /* 現在のカテゴリ-の取得 */ $cat_now = get_the_category(); $cat_now = $cat_now[0]; $now_id = $cat_now->cat_ID; /* カテゴリID */ ?> <?php if (function_exists('wpp_get_mostpopular')) { $args = ' limit=5& range=all& order_by=views& thumbnail_width=80& thumbnail_height=60& cat="'.$now_id.'"& wpp_start=""& wpp_end=""& post_start="<div class="popular-post"><ul>"& post_end="</ul></div>"& stats_views=0& stats_comments=0'; wpp_get_mostpopular($args); } ?> <?php endif; ?> |
このコード内で、見た目どうしたいかの設定ができます。
コードの内容・指定の仕方は、上で紹介した「ラブグアバ」さんのサイトを見てもらえるともっとわかりやすく書かれていますので、ちゃんとそっち読んでください。
とりあえず、これで「サイト内全部の人気記事」と「今見ているカテゴリー内の人気記事」の両方を表示することができました。大満足です。どやっ。初心者は、この程度でも、やりたいことができたときすごーくうれしいんです。
コメントを残す